保育料
保育料は、前年分所得税(ただし、配当控除・外国税額控除・住宅借入金等特別控除は適用しません。)または前年度市民税の金額と、入所した月の初日の年齢によって決まります。また入所後は、年度の途中で年齢が変わっても保育料は変わりません。
なお、同時に2人のお子さんが入所している場合には、第2子の保育料が50%減額、3人のお子さんが入所している場合、第2子が50%減額、第3子が100%減額となります。
保育料の算定に当たって同一世帯に幼稚園叉は認定こども園を利用している兄姉がいる場合、そのお子さんも算定対象人数に含めて2人目以降の保育料を減額します。
減額に当たりましては、保護者からの申し出が必要となりますので、該当する世帯の人は、「保育所保育料多子軽減にかかる申出書」に幼稚園等から在園証明を受け、保育所を管轄する課までご提出してください。(在園証明の提出期限については保育所を管轄する課までお問い合わせください)。申出書は、保育所を管轄する課叉は保育所にあります。
年齢区分 |
月額保育料 |
0〜2歳 |
0円~61,700円(最高額) |
3歳 |
0円~31,900円(最高額) |
4~6歳 |
0円~28,000円(最高額) |
- ※上記の保育料は平成26年度の金額になります。
- ※今後、保育料の改定等により、金額が変更となる可能性があります。
延長保育料金表(園の規定による)
タイプ |
保育料 |
月決め |
30分 2,000円/月
60分 4,000円/月
90分 6,000円/月
120分 8,000円/月 |
日決め |
30分ごとに500円/回 |
一時保育料金表(園の規定による)※昼食代・おやつ代を含む
タイプ |
内容:金額は1回あたり |
年齢区分等 |
保育料 |
特定保育 |
継続的に週2日以上の一時的な保育 |
8時間まで |
3,000円 |
4時間まで |
2,000円 |
一時預かり保育 |
緊急的に利用する一時的な保育 |
8時間まで |
3,000円 |
4時間まで |
2,000円 |